指定された材料だけで、限られた時間内に、自分のアイディアで卵を守るプロテクターを製作するイベントです。
中に入れる卵は、生卵ではなく、石こうを使った卵です
衛生面などの観点から、石こう卵を使います
本物の卵よりも強度があるので、その分、高所からの落下を予定しています
落下場所や落下日時などは、各校で調整し行います
1人1人落下の様子を録画し、結果を報告してもらいます
①与えられた材料をすべて使う必要はありませんが、指定された材料以外を使うことはできません
②プロテクターの制作時間は、学校で行う場合は、担当の先生からの指示に従ってください
(自宅製作の場合:3時間以内で製作しましょう)
③デザイン性も審査されるので、カッコいいプロテクターにしましょう
配布されるカラーコピー用紙は、各校ごとに色分けされています テーマカラーだと思って活用してください
④自分のプロテクターのネーミングを考えてください
⑤卵に直接セロハンテープを貼るなど、卵を直接補強することはできません。(違反が確認された場合は失格)
ワイドゴムバンド2本
幅6㎜×折径100㎜
カラーコピー用紙
(A4×2枚)
*プロテクターの計量について
この競技では、より軽いプロテクターの方を上位とみなします。いかに軽く、そして、まっすぐに落下し、卵をしっかり守れるプロテクターを考え、作りましょう。
提出内容…スライド2枚 + ドロップ(落下)動画(落下前の一言インタビュー+ドロップ(落下)+事後確認+コメント)
提出スライド内容
落下の動画は、落とすところから、落下させ、プロテクター、卵の状況を生徒に確認してもらい、感想コメントをもらうところまで撮影してもらいましょう。落下後の面白いコメント期待しています。
はさみ、のりは使用可能 カッターは不可
参考動画…サイエンスバトル
今回同じ材料を使って、中高のお兄さん、お姉さんに挑戦したいというスーパー園児も参加することになりました!!
みんな、園児に負けないように、頑張りましょう!
2017年 つま恋研修センターで行った卵落としイベントの様子です
高さは低いように思いますが、この時は、本物の卵を使ったので、割れる生徒もおり、盛り上がりました